ヤマハ ベース RBX-360 改造&メンテ☆其の弐~!
改造がうまいこといって、ええ音出るように生まれ変わったんで、次は快適にベース演奏ができるように、各メンテナンスをやるで~!!
①ネック調整
②ブリッジ調整
③指板メンテ
④弦交換
①ネック調整
ネックのそり確認に必要な、専用工具を普通は持ってないんで、無い場合は1フレットと最終フレットをおさえて、各フレットと弦の隙間を確認する。
隙間が空きすぎてたら順ぞり(弦高が高く押さえにくい)、隙間がまったくなければ逆ぞり(弦高が低すぎて弦がびびる)この間の丁度ええとこに調整が必要じゃ~!!
このベースはネックのボディ側根元にトラスロッドがあるので、弦を張った状態で六角レンチを使ってトラスロッドを回してネックを調整する。(先がかなり短い六角レンチやないと、中に入らん~!!)一気に回すと、ロッドが折れる可能性あるから、ちょっとずつ回さなあかんで~!!
このネックは順ぞりなら時計方向、逆ぞりなら時計の反対方向に回すから、今回順ぞりやったんで、時計方向に回して調整完了~!!
②ブリッジ調整
弦高調整は、ブリッジのコマにあるイモねじで調整する。すべての調整できたら、すべてのフレットでびびり音がないかを確認して、あれば再度調整を繰り返す。(ひとつのコマに左右イモねじがあるんで、両方調整してコマの傾きが無いようにする。)
③指板メンテ
指板が長年の乾燥と汚れでカピカピになってるから、汚れとりと保湿を兼ねた、レモンオイルをウエスで薄く塗りこむ。
④弦交換
最後に長年交換してなかった弦を交換する~!!
ベースの弦は太いからギターみたいには、しょっちゅう切れへんもんやなぁ~。。。
使用弦・・・アーニーボール スーパースリンキー 45~100ゲージ
0コメント